身に付けたいスキルで学校を選ぶ
-
「さあ、webデザイナーになるぞ!」と思ってスクールに通っても、「webデザイナーとして何がしたいの?」という明確な目標がなければ、お金と時間の浪費です。「どんなスキルを身につけたいのか」を知ることが大事です。Webサイト制作か、Webマーケティングか、アートディレクションか、プログラムか?
やりたいことが決まったら、その目標を確実に達成できるカリキュラムのあるスクールを探します。そのスキルのために、どんな講座を設けているのか、どんな先生が教えてくれるのか、納得がいくまで見極めてください。
とにかく転職のためのスクールは、短期間に集中して学ぶのがカギです。
オススメのスクール
-
星の数ほどあるスクールの中から、就職に強いスクールをピックアップした中でもひときわ心惹かれた東京デザインプレックス研究所をご紹介します。
全てのコースに共通してついてくるプレックスプログラムは2年間無料で受けることができる講座で、トップクリエイターの話が聞けたりデザインに関わるものとして必要な知識や考え方の基礎が身につけられます。
もちろん技術面でも、最新の情報を元に最適な設備環境で学ぶことができ自習にも使用できるので家にデザインソフトが入っていなくてもみっちり学ぶことができます。
デザインを仕事にしたいという情熱のある人にもピッタリのスクールです。
身に付けたいスキルで学校を選ぶ
-
学校によって、授業のスタイルは様々。
大きく分けると「マンツーマン授業」「クラス制授業」「オンライン(オンデマンド)授業」「実技研修」となります。
webデザイナーとして転職活動を成功させるためだけでなく、就職後も現場の即戦力として活躍するためには、学校でどのような形で技術を身に付けることができ、そしてどこまでフォローしてくれるのかが鍵となりまるでしょう!
ここでは、授業体系別にどのような授業なのか、そしてメリットやデメリットにどのようなことがあげられるのかを紹介していきたいと思います。あなたにはどの授業体系が合うのでしょうか?webデザイナーになりたいあなた、ぜひここもチェックしておきましょう!
私がデザイナーになるまで~転職体験記~
-
出版社に編集者として就職して、仕事には満足していました。でも出版業界が、かなり厳しい現実にあるのは事実。自分も「雑誌を見るよりWebサイトで情報をチェックしてるなぁ」と気づいたとき、「やっぱWebの仕事」かなと思いました。今の仕事に近いのは、webデザイナーと、スクールの資料を取り寄せました。とにかく短期間で確実に技術を身につけたかったし、31歳の転職なんで、即戦力はアピールしたいと思っていました。
>>東京デザインプレックスで即戦力になるスWebデザイナーを目指す!

東京デザインプレックス研究所
-
「大人のための本格的なデザインの学校を創る」という目的の元、教育業界のみならず、デザイ業界やコンテンツ業界が一緒になって作り上げているのが東京デザインプレックス研究所です。 デザインに関係したことを学べるため、その幅はWEBデザインから空間デザイン、雑誌の編集までと様々なコースが用意されており、自分の目標のために入学前の個別相談でどのコースで学ぶのが最適かを選択できるので、「デザインを仕事にしたい!」と漠然とした、でも熱い想いを持っている人にも人気があります。
デジタルハリウッド
-
デジタルハリウッドは、Web関連のスクールにとどまらず、大学と大学院、そしてコンテンツ制作会社を併設しています。
デジタルハリウッドの卒業生は、国内外の企業、SOHO、自身で企業するなど進路は様々です。特に3DCG分野に強く、高いレベルの技術を学べ、誰でも知っている有名な作品を手掛けた卒業生も少なくありません。近年はアニメや映像など、CGアーティストやアートディレクターとして働く卒業生も増えてきています。
ヒューマンアカデミー
-
ヒューマンアカデミーは、趣味の習いごとから各種資格取得、就職・転職を目指す社会人、学生のための総合専門教育機関です。全国に46校を展開し、そのジャンルは、ネイルやアロマテラピーなどのビューティ系、インテリアコーディネーターなどのクリエイティブ系、ほかにも医療福祉系、国家資格系と多岐にわたります。そして、このなかにWebコースがあります。プロのカウンセラーが、目標の設定・コース決定から学習プランの策定までサポートしてくれます。
>>東京デザインプレックスで即戦力になるスWebデザイナーを目指す!
インターネットアカデミー
-
インターネットアカデミーは、「IBJ」というWeb制作会社が母体のスクールです。
Webの普及と教育活動を担うW3C(World Wide Web Consortium)のメンバーで、世界で通用するカリキュラムを提供し、教育活動を国際的にも行っています。
サイト内に、「就職・転職したい人」「在宅・フリーで働きたい人」などと目的別にコースを紹介しているので、何を学んだらよいか分からない場合に参考となります。コースは予算や期間に合わせて、カスタマイズすることもできます。
KENスクール
-
「個別指導」や「現場指導」の先駆けでもあるKENスクールは、個々の理解度に合わせて、インストラクターが直接個別で指導しながら授業を進行するスタイルを貫いています。フリータイム制をとっており、複数の校舎を利用する事も可能です。自分の希望や目的に合わせ、効率的に通学できる利便性が特徴です。各校舎ではパソコンを無料で開放しており、もし自宅にパソコンやソフトがなくても通学ができます。資格取得講座は、すべて合格サポート制度が付いており、取得できるまで追加の受講料は掛かりません。
Winスクール
-
Winスクールは全国規模で展開しており、各教室の併用も可能です。自由度が高くスピーディに修了できる環境があり、ライフスタイルや仕事の都合・目的によって受講がしやすいシステムです。授業は一日3回制で、空いていれば当日の予約も可能です。キャンセルや振替変更もフレキシブルなので、仕事や転職活動をしながらでも受講しやすいでしょう。オンラインコースの場合、入学するとPCの貸与があり、授業はZOOMを使用します。講師が画面共有機能で、個別に状況や理解度を把握しながらサポートしてくれます。