未経験からWEBデザイナーになるには?デザイン+UX/UIが必須なワケ

未経験からWEBデザイナーになるには WEBデザイナー

WEBデザイナーになりたいけど、今の時代、ただのデザインスキルでは通用しません。では、どんなWEBデザイナーならやっていけるのか?この記事では、その答えと、未経験から目指すための具体的な方法をお伝えします。

「WEBサイトが作れる」だけじゃ通用しない理由

「WEBサイトが作れる」って、それだけで十分だと思っていませんか?実は、そのスキルだけで勝負するのは、もう時代遅れなんです。その理由を少し掘り下げてみましょう。

まず、AIの進化。これがWEBデザイン業界に大きな影響を与えています。最近では、AIツールがワイヤーフレームやデザイン案を一瞬で作ってくれる時代になっています。さらに、コードまで自動生成できるAIも登場し、「人の手がいらないデザイン」のハードルがどんどん下がっているんです。

次に、WordPressの手軽さ。これは目新しい話ではありませんが、テンプレートの進化や便利なプラグインが続々と登場し、初心者でもプロっぽいWEBサイトを簡単に作れる状況がさらに進んでいます。数年前より、もっと手軽で効率的なんです。

つまり、「WEBサイトを作れる」だけでは、これらのツールと競争するのは難しい時代になっています。必要なのは、「ただ作る」だけじゃなく、成果を生むWEBデザイン。そのためには、UX/UIの設計力マーケティング視点が欠かせません。

UX/UIが必須な理由は「成果を出すデザイン」にある

WEBデザイナーの仕事は、ただ「きれいなサイト」を作るだけではありません。クライアントが本当に求めているのは、成果を出すWEBデザインです。たとえばこんな成果が挙げられます。

  • 通販サイトなら、商品が売れること。
  • BtoBサイトなら、資料請求や問い合わせにつながること。
  • そして何より、ユーザーが「次のアクション」を起こしたくなること。

これを実現するのが、UX/UIのスキルです。UXは「ユーザーが迷わずスムーズに動ける体験」を設計し、UIは「その設計を具体的なデザインで形にする」役割を担います。

要するに、ただWEBサイトを作るだけじゃなく、成果につながる仕掛けをデザインできるかどうかが、WEBデザイナーとしての価値を決めるんです。

実践力を身につけるなら「東京デザインプレックス研究所」がおすすめ

未経験からWEBデザイナーを目指すなら、スキルを効率よく身につけられる学びの場が必要です。そこでおすすめなのが、東京デザインプレックス研究所の「UX/UI総合+Webサイト制作コース」です。

  • 実践的なカリキュラム
  • 現場で即戦力として使えるUX/UIとWEB制作スキルを体系的に学べます。
  • 教育訓練給付金対象講座
  • 対象者は最大80%(年間上限64万円)の受講料が給付されるため、コストを抑えて学べるのも魅力です。
  • 少人数制でプロから直接学べる
  • 現役デザイナー講師の指導を受けながら、課題を通じてスキルを磨けます。

厚生労働省認定の専門実践教育訓練給付金について詳しくは、『専門実践教育訓練給付金制度のあるUIUXデザインスクール』をご覧ください。制度の対象条件や申請方法について詳しく説明しています。

UX / UI総合+Webサイト制作コース

カリキュラム国内初となる本格的な「UX / UIデザイナー」育成プログラムと、国内最先端の「Webデザイナー」専門プログラムを編成。UX / UI設計(調査・要件定義・情報設計・検証など)からWebデザインによるアウトプットまでをトータルで学びます。
目指す職業UX / UIデザイナー、Webデザイナー
コース情報授業時間:295時間/クラス少人数制(対面授業)
学費総計979,000円(税込)
給付額:640,000円
実質授業料:339,000円(税込)
東京デザインプレックス研究所のUX / UI総合+Webサイト制作コース

「UX / UI総合+Webサイト制作コース」は、UX/UIとWebデザインをトータルで学べるプログラムです。給付金対象講座で、最大80%の受講料が支給されるため、未経験からでも負担を抑えてスキルを身につけることができます。

このコースにご興味をお持ちの方は、東京デザインプレックス研究所の給付金対象コースをご検討いただき、資料請求や個別カウンセリングをご利用ください。自分に合った学び方やサポートを見つけて、より楽しく、充実した学習を始められるはずです。ちょっとした一歩が、大きな未来へのスタートになりますよ。

タイトルとURLをコピーしました